今日は、8月31日
最終日ですね。
先日、私も年を一つ
重ねました。
M様、SNSにてのお言葉、
ありがとうございました

一緒に働くAさんからも
お祝いをしてもらい
嬉しかったです


あっけど、当店では、
入店日が、誕生日となってるので、
私の実年齢と同じになるのは、
来年6月…

システム上のことみたいです。
明日は、9月1日
防災の日
ですね。
知ってるとは、思いますが…
「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された啓発日で、日付は9月1日。毎年、この「防災の日」である9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施される[1]。また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われます。
私の地域でも防災訓練があります。
役員になった時は、
参加しましたが、
あとはほぼ仕事で欠席してます

ですが、何があった時用に、
家族と、こうなった時は、
どうする、っていうのを話す、
良い機会かと…

8月最後の日
有意義な1日を
お送りくださいませ

五十路マダム 浜松店も
絶賛営業中

(受付はAM9:30〜)
【オトナの常識#15】
右手のナイフで料理を切り、左手のフォークで刺していただく洋食。でも……。ライスはフォークで刺すことができません。
どうやって食べればいいのでしょう

【問題】
洋食でのライスはどうやって食べる

A.フォークの背にライスをのせる
B.フォークは左手のまま持ち替えず、
ライスをすくう
C.フォークを右手に持ち替えて
ライスをすくう
私が子供の頃、父母に教わったのは
フォークの背側にご飯を乗せて食べる
食べ方。
高校生の時に習ったテーブルマナーでは、
それは、ダメな事と知り、
今はふつうにすくって食べてます。
私は右利きだから、持ち替えて食べます。
だから、Cですね

答えは最後

8月31日

おやすみ
9月1日

出勤致します


正解

B.左手に持ったフォークでライスをすくいます
ライスをフォークの背にのせるのはマナー違反です。フォークを右手に持ち替えるのもNG。カジュアルなレストランなら許されるかもしれませんが、改まった席や格式あるレストランでは絶対に持ち替えてはいけません。
フォークは「刺す」「すくう」が本来の使い方です。ライスはフォークの背にのせるのはなく、フォークですくうのが正しい方法です。左手に持ったフォークで上手にすくえないときは、右手のナイフでライスを少し押さえるようにします。
豆やコーンなどもフォークですくって。フォークの背で少しつぶすと、すくいやすくなります。

ナイフとフォークを置くときは
向きに注意
洋食では、あらかじめテーブルの上にカトラリー(ナイフ・フォーク・スプーン類)がセットされています。カトラリーは料理ごとに外側から順に、対にして使っていきます。
食事中に手を休めるときは、皿の上にハの字(フォークは左、ナイフは右)の位置に置きます。その際、ナイフの刃は内側に向け、フォークは下向きに。
食事が終わったときは、ナイフとフォークをそろえて右下斜めに置きましょう。内側からフォーク、ナイフの順に置きます。この際、ナイフの刃は内側、フォークは上向きに。こうしておけば、料理を残していても下げてくれます。
(OTONA SALON より)
あらあら、私、マナー違反も
いいとこでした

気をつけなきゃ

普段は、お箸が主流な日本人
外食に出た際、
他国の料理を食べる時には、
その国のマナーを学ぶと
良いかも〜ですね

参考にしてみてね

ポチッとみたよ、
お気に入り登録、
口コミなどなど…。
ありがとうございます

元気が出ます

これからも楽しいお時間過ごせるように、
頑張ります

☆三浦 優妃☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
遂に!遂に!!2人だけの秘密が始まっちゃいます(^^♪
メルマガ会員様のマイページでお気に入り登録をした女性
に秘密のメッセージを送信する事が出来ちゃいます(^^♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆